いくつになっても豊かなバストは多くの女性の憧れで、自分のバストにコンプレックスを持つ女性も少なくありません。
ご存知かも知れませんが、バストの大きさは女性ホルモンと深い関係があります。
女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンがあり、この2つがバランスを保ちながら分泌されているのです。
エストロゲンは卵巣でつくられる女性ホルモンであり、「卵胞ホルモン」ともいわれます。
これは、子宮で受精卵を受け入れる準備をしたり、女性らしい体を作ったり、肌の新陳代謝を高める役目があります。
プロゲステロンは腎臓や卵巣でつくられる女性ホルモンであり、「黄体ホルモン」ともいわれます。
エストロゲンの働きを補って、月経周期の維持や出産準備の機能を整える役目があります。
女性ホルモンの分泌は20〜30代がピークで、その後は年齢とともに減少し、50歳頃からは急激に減少します。
思春期から成長期にかけてこの女性ホルモンが多く分泌されると体に脂肪がつきやすくなり、バストも大きくなるというわけです。
反対にこの時期にスポーツなどで過剰なエネルギー消費や精神的ストレス、過激なダイエットをすることで、女性ホルモンの分泌が減少してしまうと、バストの発育に影響を及ぼすことになります。
バストアップのためには、女性ホルモンの分泌を促すことが有効です。
これまでもバストアップの方法として、注射器での女性ホルモン摂取がなされてきました。
しかし近年では子宮がんのリスクなども明らかになり、バストアップの方法としては適していません。
近年、女性ホルモンの分泌や働きを促進するサプリメントも多く売られ、バストアップの手軽な方法として多くの女性が利用しているようです。
【関連する記事】